紅葉が真っ盛り2022


11月に入って、今年も霜の降りる季節になりました。
今の時期、本業で「六ノ里」を離れている事が多いですが、戻って来ると私の住む「栃洞」地区も「紅葉」が真っ盛りになってました。

なので、今日はその様子を紹介してみたいと思います。

「栃洞」地区だけで無く「六ノ里」自体もですが、「針葉樹」より「広葉樹」の割合が多いのです。
なので写真の様に「紅葉」の赤や黄色と「針葉樹」の緑の組み合わせが綺麗です。

ちなみに、ここら辺では「広葉樹」の事を「カナギ」と呼びます。
どんな字を書くのかは知りませんが、昔は「広葉樹」は炭焼きで炭になったり、ここらの古い建物は「栗」や「欅(けやき)」も多く使われているので建築材料として、また「キノコ」も生えるので、色々な事で『金になる木』で「金木」だったのかなぁと想像します。

道沿いの小さな「モミジ」も綺麗な「紅葉」。

ここから今年開業し先日記事にして紹介した「Camp&Resort 清桜里」」の方へ。

「清桜里」の事務所前から「栃洞白山神社」方向の写真。
「栃洞白山神社」のそばには、ここら辺には少ない「銀杏(いちょう)」の木が有ります。

境内に生えている「銀杏」は殆ど落葉していて、落ち葉で「黄色い絨毯」になってますので、参詣を兼ねて覗いてみます。

「境内」から「鳥居」の方向の写真。
「銀杏」の落ち葉の「黄色い絨毯」、良いですねぇ。

「黄色い絨毯」のアップの写真。
黄色一色では無く「モミジ」や他の「広葉樹」の葉が混ざってます。
(実際はもっと鮮やかな「黄色」なのですが、写真に撮るとこの程度に・・・)

「栃洞白山神社」の「境内」から「清桜里」の事務所方向の写真。
事務所の建物の色が鮮やかなので、個人的には木々の緑の中で少し違和感を感じてましたが「紅葉」シーズンの中では良い感じに思えてます。

「栃洞白山神社」の奥に「清桜里」の主催会社の「東海鋼管(株)」の先代社長さんが作られた「願教寺」と言うお堂が有って「浄土観音」様の大きな石像が有ります。
その辺りも「紅葉」が綺麗なので覗いてみます。

「願教寺」へ「牛道川」を渡る橋から下流方向の写真。
ここらは「牛道川」の流れる水の冷たさで、少し寒さが強いのか「紅葉」が進み過ぎて「枯れ」が入ってる感じもします。

続いて上流方向の写真。
「牛道川」の河原の苔むした岩の緑と「紅葉」の組み合わせが綺麗です。

「願教寺」の周りの様子。
「広葉樹」の木々の間にポツンと赤い「モミジ」が有って良い感じ。

「紅葉」の写真を撮る時、木の下に入って「モミジ」を見上げる様に撮る時が有ります。
これは私が良く使う手なのですが、日の光が「紅葉」した葉を透過するので、この写真の様により鮮やかに撮れるみたいです。

「願教寺」のお堂の様子。

このお堂の横に「浄土観音」様の大きな石像が有るのですが、お参りをして安心して写真を撮るのをすっかり忘れてます。

「願教寺」の裏山は大きな岩盤で、そこにも「広葉樹」が生えていて、この写真の様になります。
木々の「紅葉」の進み具合が合えば、もっと鮮やかな「屏風」の様にもなります。

ここでも先に書いた木の下からの「紅葉」撮影方法で1枚。

この木は「紅葉」が進んで、殆ど枯葉に近いのが多く赤いのはチラホラなのですが、下から撮るとこんな良い感じの写真になります。

さて、歩いて喉が渇いたので「清桜里」のカフェに行きます。

ここから「清桜里」のカフェ「Cafe★清桜里」周辺の様子。

「Cafe★清桜里」の横には子供向け遊具がありますが、そのすぐ横の「広葉樹」の「紅葉」も良い感じ。
木の根元に回らされたベンチに腰掛けた所を撮って貰えば、「インスタ」等のSNS向けになるかもね。

最近出来た「屋外バーベキュー場」と背景の「紅葉」。

カフェのテーブルに座ると、こんな景色です。

お気に入りの「ラテ」のIceを頼んで「紅葉」を眺めながら飲んでましたが、少し風が冷たくなって来て『Hotにすれば良かったかな』と思いました。(笑)

もう朝晩は一桁気温になりますので、今月末には初雪が降るとかもしれません。
雪の季節ももうすぐなので、その前に「ゼンマイ」の採れる斜面の「草刈り」、来春の「代かき」の時にすき込む「茅」の刈り取り、「田んぼ」の「秋耕起」、その他諸々、頑張って済ませなきゃ・・・。

「田舎暮らし」は、忙しいんです。(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です