「源蔵寺棚田の再生」第3回目

先日の記事で「第2回目」の様子を紹介しましたが、その「源蔵寺棚田の再生 第3回目」を実施しましたので、紹介してみたいと思います。

*8月1日付けで<追記:「芽が」出ました>を加えました。

普段は町に比べて涼しい六ノ里も、ここ数日は暑さの厳しい日が続いてました。
暑さで大変でしたが、休憩を取りつつ無事に予定内容を終了出来ました。

今回は、町からご協力いただいた方が4名、「六ノ里」の方が5名、それに加えて東京の「自由学園」の生徒と先生の方々、合計25名と多くの方に参加いただけました。
参加いただいた皆様、非常に暑い中、誠に有り難うございました。

それでは、まずは第3回目を迎えるにあたっての「事前作業」の様子から紹介します。

「第2回目」で「耕地」の中の「雑木」、「茅」、「雑草」の根、伸びて来た「竹」の「地下茎」を撤去し積んでおきました。(写真は「第2回目」終了時の様子)
まずは、それらを片付けます。

「第2回目」が終わって以降、時間の取れる際に出向いて、「茅の根」は天日に干して根にまとわりついた「作土」を落としました。
その後、他の「雑草」の根と一緒に燃やしました。

7月21日
さらに、まだ「土中」に残った根を除去する目的も兼ね、「耕運機」で4往復の耕起を行いました。

7月26日
六ノ里の「しらおシマダファーム」さんのご協力で、「畝立て」を行いました。

「蕎麦」は「耕地」にそのまま撒く「ばら蒔き」の方法も有りますが、「蕎麦」は「水」を嫌いますので、元々が「田んぼ」のこの場所では大雨の際の「冠水」を回避すべく「畝立て」を行なってます。

予定では2畝半の「畝」が出来ると思ってましたが、写真の様に3畝と少々も「畝」が出来ました!

ところで、「種蒔き」本番の3日前に行なったのには理由があります。
と言うのは、あまり早く「畝立て」を行うと当日までに「雑草」が生えてしまうからです。

さて、ここからが「第3回目」の当日の様子です。

町からの応援の方々と地元の方々は、いつも通りに「六ノ里集会所」に集合です。
今回も継続参加の皆さんでしたので「ガイダンス」は省略し現地に移動しました。

「自由学園」の皆さんは「源蔵寺・畑ヶ谷遊歩道」を通って「徒歩」で現地集合なので、来られるまで「耕地」に影を落とす「クルミ」の木の枝を「六ノ里」の参加者の方に切ってもらいました。

ほどなく「自由学園」の皆さんが到着したので、生徒さん向けに簡単な「ガイダンス(「六ノ里」の紹介と、この「再生」の趣旨説明)を行い、その後、2組に分かれて作業に入ります。

生徒さんたちの組は、「蕎麦」の「種蒔き」を行っていただきました。

まず、種蒔き担当から、やり方を伝えてもらいます。

具体的な方法は、

まず「農作業に使う支柱(太い物)」を「畝」に押し付けて溝を作ります。

次に、「蕎麦」を「紙コップ」に入れた物を配り、出来た溝に「蕎麦の実」を蒔いて、それから手で軽く土を被せます。

町からの応援の方々と先生方の組は、「鹿除け網」の「支柱」作りを行なっていただきました。

周辺に生えている「竹」を「竹用の刃」を付けた「電動チェーン・ソー」で切って、作業スペースに運びます。

運んだ「竹」の「枝」を「ナタ」ではらって、見本を元に必要な長さに切り、はらった「枝」と余分な部分は指定箇所に片付けていただきました。

非常に暑い日でしたので、「熱中症対策」で1時間作業したら休憩をとりました。

その際、地元の人、町からの応援の方々、生徒さん達、先生方、分け隔て無く交流していただけました。
このように、町の人と地元の人が交流が出来るのは、双方にとって非常に意味の有る事だと思います。

休憩前に「種蒔き」はほぼ終了していましたので、休憩後は「鹿除け網」の設置を行いました。

事前に「支柱」を設置する位置に「杭」を打っておきましたので、そこに「竹」で作った「支柱」を縛り付けていき、その後、「鹿除け網」を「支柱」に付けていきました。
(「鹿除け網」取付は、私が中心で行いましたので、その際の写真撮れてません。)

全ての作業終了後に、参加者全員で「記念撮影」を行いました。
凄く暑くて大変でしたが、作業を終えて満足そうな皆さんでした。

「自由学園」の生徒さん方には、普段、経験出来ない様な体験、見聞き出来ない話が聞けたので良い経験になったのではと思います。

これが完成した写真です。

別の場所でテストで蒔いた結果では、大体3日くらいで「発芽」して来ます。
その際に鳥が「新芽」を食べに来るので、「発芽」までに対策を施す予定です。

次回は8月19日(土)、予備日8月20日(日)で「畝間」の「草取り」や周辺の「草刈り」を予定しています。

次回も、多くの方に参加いただけたら、と思っています。
皆様のご協力をお待ちしております。

8月1日 <追記:「芽」が出ました>

「種蒔き」してから3日目、もう「芽」が出て来ました!!

「筋巻き」したので1列に「芽」が出て来てます!

「芽」が出て直ぐは、上の写真の様に「蕎麦殻」を被ってます。
この状態は鳥達にとっては「蕎麦の実」に見えるのでしょう。
実際、テストで植えた物は、ほとんどが食べられてしまいました。

ですので、「蕎麦殻」が落ちて「双葉」になるまで「不織布」を掛けておきます。
「双葉」が出揃ったら、混み入った所は「間引き」を行います。

「双葉」が出揃うのが楽しみです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です