紅葉が真っ盛り!

ここ数日、めっきり朝晩冷え込んでます。
田んぼの日陰の部分には・・・

薄氷が張ってるし・・・

この冷え込みのお陰で紅葉が一段と進んで、今が一番の見頃になってます。
ですので、少しですが写真を並べてみます。

栃洞白山神社から、集落に向かっての眺め。

栃洞白山神社境内のイチョウ。

栃洞白山神社境内のモミジ。

栃洞白山神社の参道も紅葉の絨毯に。

浄土観音への橋からの牛道川。

ここ、アングルを変えてもう一枚。

観音様とモミジ。

本堂前も落ち葉の絨毯。

と言った具合に紅葉がいい感じで、秋が満喫できます!
が、遊んでばかりも居られなくて(笑)

来年の畑の肥料用に「踏込温床(ふみこみおんしょう)」を設置中。
この中に初秋に確保しておいたカヤや稲藁を米ぬかと入れて発酵分解させて有機肥料を作るんです。

田んぼに使った「畦波板」を利用して囲いを作り、中の部分を掘り下げて、その土を畦波板の外側に盛り上げていきます。
本当は古い畳やコンパネを切って囲いを作るそうですが、まぁ、これでも良いかな?と(笑)

明日は、この中に肥料の材料になるカヤや稲藁を入れて、外側の盛り土を畦波板の高さまで盛り上げる予定です。

そろそろ紅葉の気配

早いもので、10月も終わりになろうとしています。

ここ六ノ里は標高が600mから750m前後ですので、
すでに紅葉が始まっています。

今日はその様子を少し紹介してみたいと思います。

秋葉神社の桜並木

白尾スキー場(現在休止中)の方面に向かって。

六ノ里の最東部、私の住む「栃洞(とちぼら)」の集落

六ノ里は針葉樹よりも広葉樹が多いので、紅葉が素晴らしいです。
本格的な見頃は11月の第2週くらいかと予想します。
ぜひ素晴らしい紅葉を眺めにおいでください!