気が早いけど、田んぼの準備

紅葉が進んできました。今朝は霜も降りた様です。

紅葉の景色

私の家には、先達さん(※1)から受け継いだ田んぼや畑が有ります。
春から夏には、ジャガイモ、サツマイモ、トウモロコシ、枝豆、大豆、小豆、
今は白菜、キャベツ、大根を作っています。
(※1:前の持ち主の事。今も親交が有りますし、ここの暮らしの先生なので。)

これはトウモロコシと枝豆。

これはジャガイモとサツマイモ。

サツマイモは涼しい土地なのであまり甘くならないと聞いてましたが、そこそこ甘くなってくれました。

ここも来年は稲作をするので、畑から田んぼに戻してやらなければなりません。
先達さんから、道路際の部分は水が漏れると聞いていましたので、畦波板を入れました。

畦波板。正式には安い「あぜ楽ガード」の方。

せっせと掘って、畦波板を入れて埋めていきます。

頑張って設置完了。

さぁ、水を入れます!!

うちは沢水を引いて有るので、沢から「ダイボリン(商品名)」で引いて田んぼへ。

水入れ二日目の様子。

水量が多くないのと、数年田んぼをして無いのと、畑として使っていたのと、などなどで、なかなか溜まりません。

まぁ気長に、待ちましょう(笑)

そろそろ紅葉の気配

早いもので、10月も終わりになろうとしています。

ここ六ノ里は標高が600mから750m前後ですので、
すでに紅葉が始まっています。

今日はその様子を少し紹介してみたいと思います。

秋葉神社の桜並木

白尾スキー場(現在休止中)の方面に向かって。

六ノ里の最東部、私の住む「栃洞(とちぼら)」の集落

六ノ里は針葉樹よりも広葉樹が多いので、紅葉が素晴らしいです。
本格的な見頃は11月の第2週くらいかと予想します。
ぜひ素晴らしい紅葉を眺めにおいでください!