田んぼの準備 代掻き

先日、荒起こしをしておいた「田んぼ」を、いよいよ「代掻き」します。

まずは前日から水を入れて、「田んぼ」全面に水が回る様にします。
普段の水の管理は、右側のバルブの付いたパイプのみですが、早く水を入れたいので、左の一回り太いパイプを追加して入れておきました。

「代掻き」当日の様子ですが、まだ左の方の水の回りが良くない。

そこで「エンジン・ポンプ」を用いて水路から直接入れてやります。
約1時間程で、良い感じの水量になったので、

「耕運機」に鉄製の「代掻き」用の車輪、「カゴ車輪」って言うんですが、その鉄の車輪で、水の中に土を押し込んで水と土を練る様な感じです。
ただし、あまり水分が多くなってトロトロ過ぎると、「田植え」の際に苗が落ち着かず浮いてしまうし、練りが足らないと車輪や歩いた跡が残って「田んぼ」の水平が出ないので頃合いが難しいです。

これが「代掻き」の終わった「田んぼ」の様子です。
大体、凸凹の無いフラットに仕上がったかと思います。

もう1枚の「田んぼ」ですが、今日中に「代掻き」を行う予定でしたが、時間オーバーで翌日に持ち越しになりました。

明けて翌日、もう一枚の「田んぼ」の「代掻き」をやります。
こちらも前日から水を入れておいたのですが、真ん中辺りが足らない感じです。

こちらも「エンジン・ポンプ」で水路から水を入れてやります。

こちらの「田んぼ」は、1時間掛からないで適量になりました

「カゴ車輪」装着の「耕運機」で、丁寧に「代掻き」してやります。
写真の様な車輪の跡が付かなくなるまで、根気良く丁寧にやります。

後は「田植え」当日まで土を落ち着かせて、「田植え」に適した水量にコントロールして行きます。

頼んでいた苗が届きました!
一番手前の2箱、少し緑が濃いのが分かりますか?
実は、この2箱は「タカヤマモチ」と言う「餅米」の苗で、自分の家の「餅米」と「黒豆」で、「豆餅」を作ろうって算段です(笑)

後は「田植え」をするのみですが、その前に一つやる事が有ります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です