草刈りの日々:5

またまた草刈りの記事です。
以前とは場所が違うだけで内容は変わりません。
まぁ、『忘備録』だと思ってください。(笑)

本題の前にいつもの前書きで、今の「田んぼ」の様子から。

「田植え」した夜に大雨が降って「苗」が水没して『大丈夫???』って心配しましたが、「東の田んぼ」も、

「上の田んぼ」も、この通り無事に育ってくれてます。
毎年の様に何かしら心配するのですが、「稲」は強いですね!

さて本題の「草刈り」の様子です。
6月10日、この日は「梅畑」の上を刈ります。

もう「茅」が大きく伸びて、他の雑草共々固くなってますから、「チップ・ソー」で刈ってます。

「チップ・ソー」で刈る時、特に注意しなければならないのが「ナイロン・カッター」に比べて凄く切れるので『必要な物を切らない事』なんです。

写真の葉っぱの茂った木は「タラの木」で、そう、春先に「タラの芽」の採ます。
気を付けて「茅」や他の雑草を刈るのですが、たまに根元からバッサリやってしまう事が有ります。(最も来春には、また根元から新しいのが生えて来ますが。)

この日は写真の上の方に見える部分の奥の方と右上の段を刈って終了しました。

6月13日、今日は「杉林」跡の続きを刈ります。

その前に10日に刈った所の終了後を撮って無かったので、それを載せておきます。
「タラの木」を残す所と、その上の段です。

それから、上に有る大きな道までの昔の道とその周辺を草刈りしてます。

ところで『なぜ道沿いや畑じゃない所を「草刈り」するのか?』です。

草が茂っていると動物が人家や畑に現れて「獣害」が起きるのです。
草を刈ることによって見通しを良くすると、隠れる場所が無いので野生動物は怖がって近づきにくくなります。

この見通しの良い場所の事を「緩衝地帯(バッファーゾーン)」と言うのですが、これを作る事で「獣害」を少なく出来ると「農水省」でも推奨しているからなのです。

「茅」が茂って見通しの効かない状況を刈って見通し良くしていきましたが、これだけ刈って、ちょっと休憩です。

刈った面積は小さいですが、「茅」が大きく育ってて刈ったのが「チップ・ソー」に乗って「草刈機」を振るのが重いですし、あまり勢い良く振ると草に隠れた石が多くて「チップ・ソー」をぶつける(刃が欠けます!)し、午前中でもけっこう暑くて、等々で非常に疲れます。

特に、この暑いのが1番の問題で結構汗もかきますし、注意しないと「脱水症状」から「熱中症」になってしまいます。

で、重要なのは水分補給ですが、水分を採るならクールダウンの意味でも出来れば冷たい方が良いですよね。
そこで、我が家では写真の「ペットボトル保温ケース」を使ってます。

朝入れても夕方まで十分冷たさを維持してくれて、これ良いです!
おまけに値段も水筒に比べれば安いです!!(近くのホームセンターで¥980円だったかな。)
我が家では2Lのペットボトルを買って、500mlのペットボトルに小分けしてます。

もちろん水筒でも良いのですが、水筒だと中を洗うのが大変ですよね?
例えば、1日の作業が終わって、つい水筒を片付けるのを忘れてしまった時など、最悪の場合、中にカビが生えるとか考えただけでも嫌な状態になります。
そんな時でも、これだと、中に入れるペットボトルを更新すれば良いのです。

*注)500mlのペットボトルでも、使えない物も有ります。

休憩の後は、ここを刈っていきます。
ここには山の上の湧水の所から水を引いた「ダイボリン(商品名。ポリパイプの事)」が有りますので「チップ・ソー」で間違って切らない様にしないと。

で、刈り終わった様子。

ここも残してあるのは「タラの木」です。
「タラの木」は地下茎で増えるので、この春に新しく生えた小さな木が有るのですが、今ある木とのバランスを考えて、混み入っている部分など不要なら切ってしまいます。

そして今日はその上の段まで刈って、そろそろお昼なので終了にします。

ちょっと前までは効率の良い「ナイロン・コード」で刈る為に、「茅」や他の雑草が『柔らかいうちに刈らねば!!!』と急いでましたが、もうすでに固くなっているので焦りません。
それに一番の理由は、体力的にキツイですし。(笑)

お昼からは、

こう言うのも趣味の一つなんですが、こっちに来てからは、なかなか乗れなくて。
天気も良いので、ちょっとだけ、1時間ほど動かして来ました。

もっと乗ってあげたいのですが「畑」や「田んぼ」、それに「草刈り」が忙しいんです。

でも1番の理由は、街に居る時は『大好きな田舎へ行って、景色を楽しもう!』だったのが、今はそこに住んでて『行く所が無い!』かもしれません。(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です