雪景色

早いもので、新年も5日目。
明日から仕事の方もいらっしゃるのでは。
今年もボチボチ頑張りましょう!

4日は、私の住む「栃洞」集落の新年会でした。

私の住む「栃洞」は「六ノ里」の中でも、特に住民の仲が良い所で、老若男女関係無く楽しみました。(実は暮れに忘年会も有ったりします。笑)
とにかく楽しくて、本当に良い所に移住出来たと思います。
ただ私の場合、つい飲み過ぎるわ、調子に乗り過ぎるわ、で、・・・関係者の皆様、申し訳ありません。翌日はいつも大いに反省しております。

話を本題に戻します。
この席で『今年も雪が降らないよね』って話していたのですが、朝起きて、カーテンを開けたら、

やっと冬らしい景色になりました。
でも、これでも雪の少なかった去年よりも、まだ少ないんです。

せっかく降ったので、「六ノ里」で一番お気に入りの雪景色はどうかな?と思って、車を走らせてみました。

私の住む所とは標高差が100メートル弱あるので、積雪量も少なかったみたいで冬らしい景色にはなってましたが、期待した程では無かった。
なお「六ノ里」は雪景色なのに、この後「白鳥」の町中に降りると、全く雪が無かったです。

雪が降らないと「白鳥町」の冬の観光資源のスキー場が大変なので、いっぱい降って欲しいのですが、日常生活を考えると少ない方が楽なので、難しい所です。

長瀧白山神社に初詣

今日は正月2日です。
大晦日の夜から新年を「六ノ里三寺詣り」、その後、自宅そばの「栃洞白山神社」に初詣をしたのですが、今日は、ここらで一番大きい神社にも初詣に。
そんなに信心深い訳では無いのですが、御守りをいただきたかったのです。

「六ノ里」から山を降りて「白鳥町」へ出て、国道156号線を北へ。
約5キロ走れば、「長瀧(ながたき)白山神社」に到着です。
駐車場に車を置いて、境内へと歩きます。

ここ「長瀧白山神社」は白山信仰の美濃側の修行場「美濃馬場」でしたので、参道沿いに多くの坊の跡が有ります。
それらを眺めながら、駐車場より数分で境内に到着。

「長瀧白山神社」の拝殿。(で良いのかな?)

まずお詣りして、社務所で御守りを賜ります。
正月2日ですが、町の大きな神社と違って雑踏が無く、厳かな雰囲気が良いです。

続いて、同じ境内に有る「長瀧寺」に詣ります。

『神社の境内にお寺?』と思われる方も居られると思います。
もともとは「白山中宮長瀧寺」でしたが、明治の神仏分離で白山三社と拝殿が「長瀧白山神社」となり、大講堂などが「長瀧寺(ちょうりゅうじ)」となったそうです。

毎年、初詣に行ってもおみくじを引かない人なのですが、今年は引いてみました。
結果は・・・大吉。ちょっと嬉しい気分です。(笑)

初詣から帰宅して、今日は少し暖かかったので庭を見ていたら「ミツマタ」が蕾をいっぱい付けてました。
まだまだ今月、来月と雪の日も有ると思いますが、そんな中での春の気配が嬉しく思えました。

秋に吊るした干柿、そろそろ良いかもです!

2020年 謹賀新年

明けましておめでとうございます。

今年も「六ノ里」での暮らしの様子を書いていこうと思います。
拙い内容ですし、『個人の感想です』っぽい内容ですが、何とぞ、宜しくお願いします。

今回の内容は、年越しから新年の様子をお伝えします。
まずは「六ノ里三寺詣り」の様子から。
最初は、家から一番遠い「光雲寺」さんに詣ります。

お寺に着いて、まず、除夜の鐘を突かせてもらいました。
それから本堂にお詣りしました。
手作りの麹の甘酒のふるまいを美味しくいただき、
顔見知りの方と年始の挨拶と少しの談笑を楽しみます。

次は「光蓮寺」さん。

この写真が「光蓮寺」さんの「鐘撞堂」。奇跡的に綺麗に撮れました(笑)

まず、除夜の鐘を突かせていただき、その後「本堂」にお詣りします。
こちらでも、顔見知りの方に年始の挨拶と少しの談笑を楽しみます。
そして、ここ「六ノ里」に有る「そば茶寮文福笠井」さんの年越し蕎麦(猪肉入り ¥500)を美味しくいただきました。
去年は「善勝寺」さんで、今年は「光蓮寺」さんで。
『来年は、何処だろう?』と今から気になります。(笑)

最後に「善勝寺」さんに詣ります。

この写真は「善勝寺」さんの参道の石段のカンテラ、良い感じです。

本堂にお詣りし、顔見知りの方に年始の挨拶。
それから、ふるまいのぜんざいをいただきながら、談笑を楽しみました。
ここに移住して、まだやっと一年ですが、本当にここの皆さんは人柄の良い方ばかりで、何処に行っても話が弾みます。

大晦日は、午前中が雨降りで、どうなるかと思ってましたが、

年越しの頃には、こんな満天の星空でした!
素晴らしい新年が迎えられたと思います。

畑の開墾

先日、「初雪です!」の記事の最後で『今年の畑仕事も、そろそろ終わりです。』と書いたのですが、いやいや今年の内にやらないといけない事が有りました!(笑)

今年、畑にしていた田んぼを来年は本来に戻すので、ご近所さんから畑を貸していただいたのですが、冷静に考えると、いや、まだ、ちょっと足りない。

と言う事で、去年からぼちぼち開墾していた、我が家での通称「上の畑」を仕立てる事にしました。

まずは「上の畑」のここ一年について紹介しましょう。
まずは、昨年の秋に移住して来た当初の様子です。

先達さん(*1)も、ここ数年、何も耕作して無かったみたいで、いろいろな草が生え放題でした。
(※1:前の持ち主の事。今も親交が有りますし、ここの暮らしの先生なので記事内ではこの名称とします。)

次の写真は、すぐ下が道路で、通るたびに草ボウボウが気になって、秋のうちに草刈りだけしてました。

刈った草は肥料になるので、そのまま寝かしておきました。

次の写真が、今年のお盆過ぎの様子。

えっ?何も変わってない?
いえいえ、写真左側に水路が有るのですが、そことの境に、畑に埋まっていた石を並べてあったり(緑矢印)、水路から漏れて来る水を排出する水路を作って有ったり(青矢印)します。そして、赤丸の部分辺りだけですが、少しずつ鍬で耕してます。

そして、今回の様子の写真です。

耕して有った所をもう一度鍬で耕してから、敷地内の落ち葉を集めて畑に巻き、それが良い肥料になる様に米ぬかも撒きます。

そして、管理機で全体を耕しました。(次の写真)

当初の予定より、真ん中の栗の木を避けて、かなり広い面積を耕しました。
後は、赤丸の部分に生えているカヤを切って、土に混ぜ込んでやる予定です。

ところで『管理機』と言うのは何か。
写真に写っている小型の耕運機の事で、うちのはHONDAの「こまめ」です。
モデルで言えば、現在モデルの前の前の型ですが、この子も古いながら頑張って働いてくれてます。

以上、「上の畑」については、ほぼ終わりです。

が・・・・。

まだここ、我が家での通称「水場の畑」が残ってます。
ここは草刈りだけで、何にもしてないんだよなぁ・・・。
そうそう、来年の椎茸作りのための木も切りに行かないと。

ま、頑張ります!(笑)

三寺詣りの準備

六ノ里では12月31日に年越しの行事が有ります。
ここは人口250人ほどの集落ですが、光雲寺、光蓮寺、善勝寺の三つのお寺が有りまして、そこにお詣りする行事です。

昨年の様子は、こんな感じ。

光雲寺さんの鐘楼。

この写真は「善勝寺」さんの参道。

昨年六ノ里に移住した私は、これが初めての三寺詣りだったのです。
雪で真っ白な中、青竹で作られたカンテラのロウソクの炎が風で揺らめいて幻想的な風景を生み出していました。

今日は、その準備の日です。

青竹カンテラ作り。
集落の竹薮から切り出して来た青竹を、鉄パイプで節を抜いてから高速カッターで切断していきます。
三つのお寺で、何百という数を作ります。

今年、集落の鉄工所を営む方から、篝火台の寄進が有りました。
鉄材を曲げて綺麗に溶接して作られて有ります。
せっかくですので、長くいろいろな行事にも利用したいので、耐熱塗料を塗って錆よけを行いました。

篝火に使う薪も、自分達で作ります。
邪魔で伐採したり台風で倒れた木を、使いやすいサイズにチェーンソーで切り、エンジン薪割り機で割りました。

三寺詣りには、青竹カンテラ、篝火が醸し出す幻想的な風景以外にも楽しみが有ります。
手作りの甘酒や、そば茶寮文福笠井さんによる年越し蕎麦(有料)とか。

今年も三寺詣りが楽しみです。
積雪が有るとは思いますが、皆さんもお出かけ下さい!

続・寒くなりました

全国的に寒くなった土曜日、みなさんの地域ではどうでしたでしょうか?

ここ六ノ里では、朝方の気温がまた氷点下になりました。

冬水田んぼにしている田んぼの周りには、約3センチ程の大きな霜柱が出来てました。

そして、冬水田んぼの様子は、ほぼ全面に氷が張って、

その厚さは、写真の様に約10ミリも有りました。

一部では、風が吹いた跡でしょうか、こんな模様が出来ていました。
まだまだ寒さはこれからなのですが、今年は暖かな日が続いた後に一気に冷えて来たので、体が追いついてない様な感じです。

風邪ひかない様にしなきゃ!

豆の収穫です

今年、畑の一角で小豆、大豆、黒豆を作ってみました。

台風の風で倒れるたびに、起こして盛り土して。
良い感じに葉が枯れて来たので、刈り入れて稲架(ハサ)に掛けて乾燥させておいて。

この写真は掛けてすぐくらいの物。乾燥して来ると、葉っぱが全部枯れ落ちます。

そこそこ乾燥して来たし、霜も降りる時期にもなったので、稲架から取り込んで脱粒しました。

完全無農薬(無肥料でもある)の良い「大豆」が取れましたよ!

これは黒豆。こっちは、まだ半分しか終わってないけど、そこそこかな。

大豆は、味噌や醤油に挑戦してみようかと思ってます。
黒豆は甘く煮て、ご飯のおかずや酒の肴にしようと思います。
今からすごく楽しみです!!!

来年の畑仕事に向けて

町では寒くなって来たとは言え、まだ冬って雰囲気でもないかもしれませんが、ここ六ノ里は今朝は氷点下1℃でした。

冬になって雪が降る前に、来年に向けて畑仕事を頑張ります。
先日、来年に向けて田んぼの準備の記事を書きましたが、そこで作っていたジャガイモ、サツマイモなどなどを来年はどこで作るか?
田んぼにするので、他で作らなければならないのです。

うちには山側に畑が二つあるのですが、

ここは長い間、畑としては使われていないので開墾の必要が有りまして。
時間をみては、少しづつ手を入れては来たのですが、まだまだ使えそうになくて。

という事で、近所の方から畑を貸していただける事になりました。(感謝!)
なので、今日は来年に向けて土作りをやっておきます。

またまたコイツの出番。老体に鞭打って働いてもらいます!

奥に見える木は桜の木なのですが、実はこの木の下には、

桜の実、要はサクランボが落ちて、自然に生えてきた幼木がいっぱい!
大きな物のうち2本を自宅前の山に、他は畑の隅の方に移植しまして。

糠と籾殻をいっぱい撒いて、縦横に2回づつ耕運機で耕しました。
(写真を撮り忘れて、約1週間後の写真。もう桜の紅葉が終わってます。)

道路際の手を付けてない部分ですが、横着して耕作しない訳では有りません。
実はここ、除雪車が除いた雪が落ちて来るらしい場所です。
ですので、今年の冬に状況を見てから、耕作するかを決めようと思ってます。

幻想的な風景

紅葉が終わって、だんだん寒さがきつくなって来ました。
朝起きたら雨の日でモヤが立ち込めていたので、これは雲海みたいな写真が取れるかと出かけてみました。

まずは六ノ里で私が一番のお気に入りの場所。
ブログのトップに載せてある風景ですが、雲海の様には見えないなぁ(笑)

まずはお気に入りの場所から。

次は、栃洞集落の入り口付近。

ここもモヤ過ぎて、いまひとつ。
どちらかって言うと、雲海ってより、モヤに包まれた怪しげな感じ(笑)

まぁ、そんな中でも、これが一番雰囲気が良いかと。
ちょっと見、雲海に見えなくもない(笑)

これからどんどん寒くなります。
そろそろスタッドレスに履き替えないとなぁ。